SSブログ

紀伊半島の初夏 [食物]

 新聞によれば、今年は紀南地方の漁港でカツオがよく獲れているそうです。2000年には漁獲量 1957.5トンだったのが、2014年から不漁が続き、2018年には 138.6トンにまで減少していました。北上する黒潮が蛇行して、紀伊半島から離れたのが原因といわれていました。



 昨年は 172.8トンでしたが、今年は既に4月までの4月で 253.0トン獲れているそうです。



 周参見(すさみ)を中心として紀南地方では、「ケンケン漁」という疑似餌によるひき縄漁が盛んで、獲れたカツオは「ケンケン鰹」と呼ばれています。カツオが戻って来てくれたのはうれしい便りです。夕食に食べるカツオの刺身は、紀南地方の格別な食べ物です。 



 紀南の海岸では、そろそろアカウミガメの産卵も始まっていることでしょう。以前、当地にやって来た義父に、ウミガメの話をすると、「あの卵はまずい!」と言っていました。戦時中にボルネオで食べたのだそうです。



紀ノ川や日置川では、先日、鮎釣りが解禁になりました。アユはまだ15センチ程と小さいようですが、台風が来て川底が攪拌されると藻の成育がよくなり、アユが成長するそうです。
 紀伊半島の南部、古座川の上流、滝の拝ではアユを引っかける「トントン釣り」という漁法があります。新鮮な鮎を塩焼きにすると、香りもよく、季節を感じさせる食べ物です。


IMG_2839.jpeg


 一昨日は紀ノ川ベリを散歩しましたが、ツバメの巣を見かけました。燕のこども達が食事を待っていました。もう今年は梅雨に入り、台風も発生しています。海も川も空も季節が変わりつつあるようです。散歩のあと、顔が日焼けでほてっていました。来週あたりは紀南へ出かけてみたい気になりました。




#「ウミガメの産卵」https://otomoji-14.blog.ss-blog.jp/2019-07-17

nice!(24)  コメント(8)