SSブログ

こころに残る短篇小説 [読書]

 短篇小説は 30分もあれば読めてしまうので、寝る前に読むことがあります。エッセイに近いものから、文字によるスケッチ、奇妙な話、寓話風のものなど風味はいろいろですが、一年もすると、ほとんど内容は忘れてしまいます。覚えているつもりでも再読すると、こんな話だったかなぁと、思い違いに気づきます。


 日本のもので記憶に鮮やかに残っているのは、


  庄野潤三「プールサイド小景」

  開高健「玉、砕ける」

  宮本輝「力道山の弟」

  三浦哲郎「みのむし」


 などです。

 そういえば「力道山の弟」は5年ほど前、短篇小説のアンソロジーで読んだのですが、もともとは、なんという本に入っていたのかと調べてみると、1990年出版された短篇集『真夏の犬』の中の一篇で、今は文春文庫になっていました。宮本輝は 40年近く前に一冊読んだことがあるくらいで、あとは映画『泥の河』の原作者という程度の知識しかありません。


 舞台は昭和30年代の阪神間の尼崎。駅前に力道山の弟と名乗る香具師がやって来る。


 <男は、力道山に生き写しだった。私は、テレビで観た力道山の顔を頭に描きつつ、男を見つめた。男は、自分を取り囲んだ人々の数を確かめてから、煉瓦を空手チョップで割った。>


 小学校五年生の私と父、母、父の友人の妻などの世界が、力道山の弟の出現によって軋んでゆく。猥雑な時代を生きる人間の劇が描かれています。


 昭和30年代って、そんな時代だったな・・と思い、そういえば、あの頃、隣町のあたりでは、村上春樹も彼の「父と子」の問題の中で生きていたんだろうと推測します。いずれにせよ、この現代も、殻を破れば同じ事なんだ・・と、最近の父と子をめぐる事件を思い浮かべます。


  #「父親をめぐる冒険」https://otomoji-14.blog.so-net.ne.jp/2019-05-22

nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

オレンジ色の猫 [読書]

  小学五年生のころ、兄に大阪・梅田の映画館へ連れて行ってもらった記憶があります。『黄色い老犬』という映画でしたが、内容はほとんど覚えていません。


 以前、鈴木孝夫『日本語と外国語』(岩波新書)を読んでいると、米国での経験として、こんなことが書いてありました。「レンタカーに電話をして車を頼むと、十分ほどでオレンジ色の小型車が迎えに行くから・・・(中略)・・・約束の十分を大分過ぎても、それらしき車は一向に現われない。・・・少し離れたところに茶色の車が止まっていて・・・男は平然として、この車は orange よ、と答えたのである。」


 著者は積年の疑問が解けた気がする。アガサ・クリスティの『沢山の時計』に 出てくるorange cat(オレンジ色の猫)や「赤毛のアン シリーズ」の orange cat(みかん色の猫)は日本語でいえば「明るい茶色」の猫で、そんなに変わった色の猫ではないと体感できたのです。


 「日本人の目には茶色の一種としか見えない色彩も、時には色としての orange に含まれることに注意」とのことです。


 小学生の頃に観た『黄色い老犬』はどうなんだろう。原題は『OLD YELLER』ですが、やはり映画の中の犬は普通の茶色い犬でした。yellow も日本語の黄色より茶色の範囲までも含むのかもしれません。こどもの頃、「黄色人種」という言葉を知って、自分の肌を見て、なぜこれが黄色なんだと不思議に思ったものです。


 翻訳本に「オレンジ色の猫」や「黄色い犬」が出てきても、不思議の国のアリスの世界ではなく、普通の薄茶色い猫や犬なんだと思う必要がありそうです。

                    (引用文太字は原文では傍点)


#「聞き流していると」https://otomoji-14.blog.ss-blog.jp/2015-08-27

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日が開幕 [スポーツ]

  今日はバファローズの宗佑磨君が一軍登録され、即、中日ドラゴンズ戦に 8番センターで出場しています。彼にとっては今シーズンの開幕戦です。第一打席はセカンド・ゴロ・アウトのようです。


 先日、近くの球場であった広島カープとのファームの試合を観戦しましたが、彼は調子がもうひとつのようで、心配していましたが、最近、数試合はヒットが出だし、ホームランも打ったので、そろそろ一軍昇格と期待していました。


 わたしも小学生のころ野球部に入っていて、五年生はピッチャーでしたが、肩を壊し、六年生では一塁手でした。試合でヒット打った記憶がないので、まったく打たなかったのかもしれません。


 初めてプロ野球を観たのは小学生高学年で、西宮球場のナイターでした。阪急ブレーブスの足立投手がアンダースローで投げていました。今でもライトに映えた芝生が綺麗だった印象が残っています。


 大人になって、西武球場で近鉄ー西武戦を観戦したことがあります。後期の開幕戦で鈴木啓示と東尾修の投げ合いでした。今から思えば夢のような対戦です。甲子園で田淵クンのホームランを見上げたり、長嶋監督の采配を見た記憶は焼きついています。


 こどもの頃から野球に親しんで、いまだに関心が続いているので、これは一生ものなのでしょう。選手は生ものなので、その時代の名選手のプレイが見られるかどうかは時の運です。そのうち、また球場へ出かけようと思います。


#「たかが野球、されど5人」https://otomoji-14.blog.ss-blog.jp/2019-07-22

 

nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

カツオの街 [食物]

  この季節になると、夕方に町の食堂に入ると、カツオの刺身が食べられます。この辺りでは、タタキより刺身が好まれるようです。船が帰ってきて数時間だけの楽しみです。


 カツオの中にモチガツオと呼ばれる、もちっとした食感のものがあります。外面からでは区別できず、切ってみないと判らないそうです。店先に「モチガツオあります」と書き出してある店もあります。


 いまは黒潮にのって北上している途中で、脂が少なくあっさりとしています。生姜醤油が合います。


 秋になると、脂がのって帰ってきます。モドリガツオと言われます。今年もカツオが食べられたと、なんとなく嬉しくなります。


   港はや青むらさきの夏の魚

            鰹ばかりを売る街となる(若山牧水)



 

nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感