SSブログ

こころに残る短篇小説 [読書]

 短篇小説は 30分もあれば読めてしまうので、寝る前に読むことがあります。エッセイに近いものから、文字によるスケッチ、奇妙な話、寓話風のものなど風味はいろいろですが、一年もすると、ほとんど内容は忘れてしまいます。覚えているつもりでも再読すると、こんな話だったかなぁと、思い違いに気づきます。


 日本のもので記憶に鮮やかに残っているのは、


  庄野潤三「プールサイド小景」

  開高健「玉、砕ける」

  宮本輝「力道山の弟」

  三浦哲郎「みのむし」


 などです。

 そういえば「力道山の弟」は5年ほど前、短篇小説のアンソロジーで読んだのですが、もともとは、なんという本に入っていたのかと調べてみると、1990年出版された短篇集『真夏の犬』の中の一篇で、今は文春文庫になっていました。宮本輝は 40年近く前に一冊読んだことがあるくらいで、あとは映画『泥の河』の原作者という程度の知識しかありません。


 舞台は昭和30年代の阪神間の尼崎。駅前に力道山の弟と名乗る香具師がやって来る。


 <男は、力道山に生き写しだった。私は、テレビで観た力道山の顔を頭に描きつつ、男を見つめた。男は、自分を取り囲んだ人々の数を確かめてから、煉瓦を空手チョップで割った。>


 小学校五年生の私と父、母、父の友人の妻などの世界が、力道山の弟の出現によって軋んでゆく。猥雑な時代を生きる人間の劇が描かれています。


 昭和30年代って、そんな時代だったな・・と思い、そういえば、あの頃、隣町のあたりでは、村上春樹も彼の「父と子」の問題の中で生きていたんだろうと推測します。いずれにせよ、この現代も、殻を破れば同じ事なんだ・・と、最近の父と子をめぐる事件を思い浮かべます。


  #「父親をめぐる冒険」https://otomoji-14.blog.so-net.ne.jp/2019-05-22

nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 5

コメント 2

middrinn

後二作品は知りませんでした( ̄◇ ̄;) 「玉、砕ける」は読んだ時に
拙ブログにも書きましたけど、日本ペンクラブ電子文藝館のページに
〈己の肉体から擦り取られた「垢の玉」には、戦場の疲れや自己の影
が、象徴されている〉とありますが、「玉」は中国の作家・老舎を
象徴して、「玉、砕ける」は老舎が文革中に非業の死を遂げたことを
寓意したと小生は読んだので、作品読解の難しさを実感しました^_^;
by middrinn (2019-06-25 20:33) 

爛漫亭

「玉、砕ける」は名品ですね。たわいも無い
馬鹿話でもあるし、哀切極まりないともいえる。
短篇小説を読む楽しみです。
by 爛漫亭 (2019-06-25 21:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。