SSブログ

はやり病の今昔 [読書]


 今シーズンは新型コロナウイルスの陰に隠れて、インフルエンザは少なく、一昨年の半分程だったようです。記録的な暖冬や、マスク・手洗いの普及した効果でしょうか。

 

 明治23年(1890)2月14日の『東京日日新聞』は「インフルエンザ」の「初渡来」という見出しで、「昨年来欧米諸国に於て猖獗を逞ふせしインフルエンザ病」の感染が横浜でも広がり始めたことを伝えているそうです。岡本綺堂によれば、当時の人は江戸時代に倣って「お染風」と呼んでいたとのことで、家の軒に「久松留守」と書いた札を貼り付けるのが流行ったそうです(氏家幹人『江戸の病』講談社選書メチエ)。


 夏目漱石の「三四郎」は高熱を出して寝込み、往診の医者にインフルエンザと診断され、頓服を飲んで、なるべく風に当たらない様にしろと云われます。『三四郎』が朝日新聞に連載されたのは、明治41年(1908)なので、そのころには既にインフルエンザという言葉も一般的になっていたようです。因みにバイエル社がアスピリンを販売し始めたのが 1899年なので、文中の「頓服」はアスピリンなのかもしれません(現在ではインフルエンザにアスピリンは原則禁止のようですが)。


 インフルエンザと思われる病気は紀元前のヒポクラテスの時代からあるようで、日本でも『日本疾病史』の富士川游は江戸時代だけでも 27回の流行があったと指摘しているそうです。享保元年(1716)、吉宗が八代将軍となった年の流行では、江戸だけで8万人が亡くなったようです。



 『三四郎』の十年後、1918-19年のスペイン風邪では世界の人口が 12億だったのですが、4000-5000万人が亡くなり、日本でも 39万人が亡くなったそうです。インフルエンザウイルスが発見されたのは 1933年になってからです。スペイン風邪は鳥インフルエンザの変異だったようです。



 新型インフルエンザの発生の危険性や、SARSや、今回の新型コロナウイルスなど人類は常にパンデミックの脅威にさらされています。21世紀は抗ウイルス薬開発競争の世紀になりそうな気配です。


#「新型コロナの伝搬様式」https://otomoji-14.blog.ss-blog.jp/2020-06-20

 

nice!(14)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

綺羅 星のごとく [音楽]

 家に籠っているので、毎日一時間ほど音楽を聴きます。今日は VSOPクインテットと、G.セル指揮 クリーヴランド管弦楽団でシューマン交響曲第1番「春」をかけました。どちらもよい演奏だとすぐ感じました。演奏にかけた熱量が音にこもっています。手持ちの CDなので、以前にも聴いているはずですが、今日は特に印象が強かったようです。


 CDも買った時に1回聴いて、そのままになっているのがたくさんあります。こんな時間のたっぷりある時節がやってきて、そんな CDを取り出して聴き直していると、記憶にあったイメージが変化します。先日、故障で CDプレーヤーを換えたのも影響しているのかもしれませんが。


 VSOPが1回限りのパフォーマンスとして集まったのが 1976年のニューポート・ジャズ・フェスティバルだったという記述を読んで、アッと思い出したことがあります。その年の6月、仕事が一段落するので、同僚と旅行に行くことになり、あるツアーに応募したのですが、一定数の応募者がなく中止になってしまい、わたしはヨーロッパに行き、同僚はたしかアメリカへ、そのニューポート・ジャズ・フェスティバルを聴きに行ったはずです!  同僚とはもう、35年も年賀状のやり取りだけになっています。


 吉田秀和『世界の指揮者』(ちくま文庫)を見ると、こんなことが書いてありました。<シューマンの指揮者は、いわば、どこかに故障があって、ほっておけばバランスが失われてしまう自転車にのって街を行くような、そういう危険をたえず意識し、コントロールしなければならない。あるいは傾斜している船を操縦して、海を渡る航海士のようなものだといってもよいかもしれない。/それを、セルは、見事にさばいてみせた。>


 愉快な比喩です。1950-70年代のアメリカには、セル・クリーヴランド、ライナー・シカゴ、オーマンディ・フィラデルフィア、ミュンシュ・ボストン、バーンスタイン・ニューヨークといった指揮者・楽団の組み合わせが、ジャズ奏者とともに綺羅、星の如くだったと回想されます。



nice!(13)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

日々の想い [雑感]

   友人たちの関係した施設でも、次々と新型コロナウイルスの感染が起こっています。人口密度の高い地域では既に、それだけ社会にウイルスが潜入しているのでしょう。こうなれば可能な限り人との接触を避ける以外に、流行を止める手段はないのでしょう。ひたすらワクチンの開発を待つのみです。


 わたしの方は丁度、時を同じくして月に1度、免疫抑制作用の強い治療を始め、先日、第4クールが終わりました。その度に、白血球が減った状態で病院に出入りするのは、段々と不安になってきます。どこの病院でも院内感染の危険性は常にあります。


 今回は2日目の夜の頑固なシャックリが無かったのは助かりました。しかし、今は味覚異常に悩まされています。シューシュポスの神話のように、やっと2週間ほどして食べられるようになったと思えば、また次の治療が始まり元に戻ります。ただあと2回と一応決まっているのが救いです。


 この間、家内が読んでいる J.オースティン『高慢と偏見』(大島一彦訳 中公文庫)を聴いていました。18世紀の英国の限られた社会のお話しですが、女性作家の明るくて、機知に富み、皮肉っぽくもある語り口は楽しく、苦笑しながら、そんな人いるよなぁと物語に入り込めました。日本でいえば時代は違いますが、清少納言もこんな人だったんじゃないかと連想しました。


 2020年は後年、新型コロナウイルス禍の年として記憶されるのでしょうが、その中で個々の人々がどんな風な想いで生きていたのか、こんなブログでもそんな一断片になるかも知れません。J.オースティンはフランス革命からナポレオンの時代を生きた人ですが、『高慢と偏見』にはそんな話は、みごとなほど一言も出てきませんでした。



nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

花祭りの日 [雑感]

 今日は卯月八日で「花祭り」、お釈迦さんの誕生日です。子供のころには近所のお寺へ甘茶をもらいに行きました。小さな誕生仏に頭から甘茶をかけました。「釈迦誕生の時、天の神々が香湯で釈迦を灌沐したという伝承、また、誕生の瑞応として甘露が現れたという伝承による」行事だそうです。釈迦は生まれてすぐ七歩あるき、右手をあげて、「aggo 'ham asmi lokassa」(天上天下唯我独尊)と言ったとのことです(『岩波 仏教辞典』)。


 甘茶の木はアジサイ科でガクアジサイによく似ているそうです。若葉を蒸して乾燥させ、煎じたのが甘茶だそうです。『ことばの歳時記』(金田一春彦)にはこんな一句が載っていました。

 

   長の日を乾く間もなし誕生仏 (一茶)


 今のこどもたちにも甘茶を楽しみに、お寺へ行くような習慣があるのでしょうか。ほのかに甘い不思議なお茶の味は今も口中に残っています。



nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

晴聴雨読 [音楽]

  時節柄もあって蟄居しているので、本を読んだり音楽を聴いたり、体操をしたりして暮らしています。晴れた日には庭で日光を浴びます。桜が満開のようで、花見客が前の道を通ります。


 先日、買ったばかりの CDを聴こうとすると、雑音や音飛びがします。数ヶ月前から時々同様のことがあったのですが、CDレンズクリーナーで掃除をすると治っていたのですが、今回は益々ひどくなります。CDプレーヤーをいつ買ったのかアマゾンの購買記録をみると 2011年でした。Wikiで調べてみると、CDプレーヤーの寿命は5−6年だとのことなので納得しました。

 

 価格.comで適当なのを探しましたが、音響メーカーの浮沈は激しいようで、最初に買ったSonyや、次のONKYOには適当なものが見つかりません。サンスイはなくなり、パイオニアはONKYOと合併して事業内容が変化、トリオはKENWOODに変わって音響部門を縮小しているようです。価格が前回の機種と同じくらいのを選んでアマゾンに注文し、二日後に届きました。やっと雑音や音飛びがなく音楽が聴けるようになりました。


 エジソンが円筒型のレコードを発明したのが 1877年。10年後に円盤型ができ、それから 60年程して LPレコードができました。CDが登場したのが 1982年です。わたしが CDプレーヤーを始めて買ったのは 1987年ごろかと思います。レコードで持っている音源を CDで買いなおすのには抵抗がありましたが、レコード針も無くなってはしょうがありません。


 ビートルズに「Oldies」という LPレコードがあったのですが、どういうわけか今だに CDにはなっていません。こんなのがたくさんあるんだろうと思います。CDプレーヤーが作られなくなっているのをみると、CDの時代も終わりつつあるんだろうと感じられます。しかし、もう次のメディアに移る気力は難しいかもしれません。


 届いた CDプレーヤーで早速、ベートーヴェンの交響曲第6番「田園」をリストがピアノ独奏用に編曲したのを、C.カツァリスのピアノ演奏で聴いていると、ピアノ1台でこんなことが出来るのかと驚くと伴に、音楽の面白さが満喫できました。


#「ピアノ・ソナタの世界」https://otomoji-14.blog.ss-blog.jp/2020-05-04


nice!(14)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感