SSブログ

小麦とトウモロコシ [食物]

 小麦食品を食べると、6時間ほどして腹痛・下痢が起こることに数年前に気がつきました。例えば昼にウドンを食べると夕食の頃にお腹が痛くなる。以前は夕食に食べたものが原因と思っていたので、何が悪いのか分かりませんでした。ふと昼食は?と考えてみると、腹痛の6時間前に麺類・パスタ等を食べていることに気づきました。


 思い返してみると、旅行先で夜にソフトクリームを食べて、腹痛・冷汗・徐脈で倒れたことがありましたが、ソフトクリームが原因と思っていましたが、昼にウドンを食べていました。以前からシュークリームを食べると調子が悪い、ラーメンや素麺で腹具合がおかしくなるのに気づいていましたが、ラーメンは脂っぽいから、素麺はお腹を冷やすからと思っていました。小麦(グルテン)が原因とすると謎がスッキリ解けました。


 小麦が体にあわない人が欧米では地域によって数十人から数百人に1人位いるようですが、日本人にどの程度いるのかは不明です。案外、過敏性腸症候群といわれている人の中に相当まぎれこんでいるのかも知れません。


 それ以来、朝食にはコーンフレークを食べています。トウモロコシは人間にとってコメ、コムギと並ぶ三大食料のひとつですが、必須アミノ酸のトリプトファンの含量が少なく、トリプトファンから合成されるナイアシン(ビタミンB3)が不足し、トウモロコシを常食とする地域では、ペラグラという皮膚病になりやすい欠点があるそうです。


 トリプトファンと聞いて思い出したのは、わたしが大学に入ったころの学長のことで、トリプトファンの研究者だったように憶えています。ユニークな人で、教養課程の校舎に樽酒を持ち込んで、学生に振舞ったり、生まれて以来、歯を磨いたことがないのを自慢したりしていました。時代にそぐわなくなったのか、1969年に退官されました。


 何年かして、当時、わたしの兄が住んでいた出雲の松江に出かけたおり、松江駅近くの古書店を覗いていると、棚にその学長の随筆集が並んでいました。意外に思って経歴を見てみると、学長は島根県の出身でした。縁者が松江に居たのでしょう。


 それにしても小麦食品はなんと美味しそうなのか! パン、ケーキ、麺類、パスタ、お好み焼き、タコ焼き、小籠包、デミグラスソース・・・少々腹具合が悪くなってもよいから、食べたい・・・と日々誘惑にかられます。


#「過敏症と不耐症」https://otomoji-14.blog.ss-blog.jp/2017-02-14

nice!(17)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

新型コロナの伝播様式 [雑感]

   アウトブレークから半年がたちましたが、新型コロナウイルス感染症には分かりにくい部分があるようです。岩手県には何故か患者がいない。同じ時期に流行ったインフルエンザは他府県と同じ程度に岩手県でも発生していますので、岩手県にウイルスが侵入しにくいという訳ではなく、新型コロナとインフルエンザの伝播様式に何か違いがあるようです。


 インフルエンザは毎シーズン、日本では 1000万人前後の感染者数が推定されていますが、新型コロナの感染者は今のところ、18.000人くらいと圧倒的に少なく、インフルエンザウイルスとの感染力の違いが明らかです。新型コロナはまだヒトになじんでいない。


 6月20日の時点で他に新型コロナの感染者が少ないのは鳥取県(3人)と徳島県(5人)の2県です。人口は鳥取県57万人、徳島県75万人に対し岩手県には128万人も住んでいます。因みに岩手県の隣の秋田県は感染者 16人、人口 102万人です。


 岩手県は面積が広いので、人口密度(人/㎢)は全国平均 338.4に対し 80.3と低く、北海道 66.9に次いで 2番目の低さです。鳥取県 158.4、徳島県 175.2、秋田県 83.0です。


 インバウンド数(2018年)を見てみると、岩手 10.0万人、鳥取 12.6万人、徳島 7.9万人、秋田 9.4万人で岩手県が極端に少ない訳ではないようです。因みに北海道には 245.1万人が訪れています。


 感染者数0と3と5に統計学的な有意差はないのでしょうから、岩手県、鳥取県、徳島県の状態が新型コロナウイルスの伝播様式に対して安全だったということでしょう。人口密集地から離れていること、人口密度が低く、外から余り人の来すぎないこと。


   これを機会に日本の社会も適度に分散した形に改変されてゆけば良いのにと願うばかりです。



「過疎化について」https://otomoji-14.blog.ss-blog.jp/2014-08-17


nice!(18)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ハモかウナギか [雑感]

  梅雨になって、断続的に雨が降っています。新型コロナ騒動と時を同じくして、1月から続けていたわたしの薬物療法も、予定した6回が完了しました。倦怠感、食思不振、血管痛、微熱など不快な副作用はまだ続いており、この間、6Kg体重が減りましたが、あとは時間とともに回復するでしょう。


 3週間ほどして治療の効果判定を行い、今後の方針を定めることになるようです。しばらくは梅雨の中休みのようなものです。最初、こんなしんどいのを、半年も続けられるだろうかと不安でしたが、1回過ぎれば、その都度、多少は苦痛を忘れ、中断しなければならないような事象も起こらず、なんとか治療が完遂できたのは幸いとすべきでしょう。


  水無月のみどりの風がふきさらす

        身体髪膚あわれなりけり (坪野哲久)


 食欲が回復すれば、何かをしようという意欲も戻ってくるでしょう。それに備え、ブログの記事でみかけた面白そうな本をアマゾンで取り寄せたりしました。長い夜を寝ながら、食べられるようになったら、この季節、鱧を食べようか、鰻にしようかと思い描いたり、南へ鰹や鮎を食べに行くのはどうか、神戸で中華料理もいいかもしれないなどと思いを巡らせます。


  疲鵜(つかれう)の細きうなじを並べけり (長谷川素逝)


 ただ、まだしばらく白血球数が増えるまではステイ・ホームです。せめて本でも読んでみようかという気力が湧いてくるのを待ち望んでいるのですが・・・。



 

nice!(20)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

やるせない音楽 [音楽]

 「やるせない」という言葉で思い浮かぶのは「待てど暮らせど来ぬ人を 宵待草のやるせなさ」という竹久夢二の詩句ですが、ブラームス(1833-1897)の室内楽を聴くと何か濃密なやるせなさにひたされる気がします。


 「チェロ・ソナタ」は2曲ありますが、チェロの深い音色にピアノがからみ、仄暗い情熱が感じられます。晩年の「クラリネット五重奏曲」になると、縹渺としたクラリネットの音に少し諦念の色が混じります。ブラームスには全然タイプが違うベートーヴェンの後継者と目される「つらさ」があったかもしれません。それで「やるせないな」となった訳でもないでしょうが。


 ブラームスは 19世紀の人ですが、こういうやるせない音楽は 20世紀になるとアメリカでブルースと呼ばれる唄となり、ジャズやロックに繋がっているようです。ジャズの「ピアノ・トリオ」にはブラームスの室内楽と同質の世界が聴こえることがあります。


 19世紀末から 20世紀にかけて、ショスタコーヴィッチやスタン・ゲッツに至る「やるせない音楽」の系譜が辿れるように感じられます。

   #「身につまされる演奏」https://otomoji-14.blog.ss-blog.jp/2018-02-13



nice!(17)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

おない年のひと [読書]

 嵐山光三郎『文人悪食』(マガジンハウス)を読んでいて、意外に思ったのは谷崎潤一郎(1886-1965)と石川啄木(1886-1912)が同い年だったということです。石川啄木は明治に亡くなった人ですが、谷崎はわたしが中学生のころ、「サンデー毎日」に『台所太平記』という小説を連載していました。『瘋癲老人日記』も新刊書でした。


 啄木は 24歳で歌集『一握の砂』を出版し 26歳で結核で他界しています。因みに『文人悪食』には <寺山修司は、啄木の歌、/たはむれに母を背負ひて そのあまり軽きに泣きて 三歩あゆまず/に関して「これは母を背負ひて捨てにゆく歌だ」と解釈した。啄木は終生母を恐れていたのである。啄木の特質は、自分が加害者でありながら被害者になる技術である。>と書かれています。


 谷崎は啄木の『一握の砂』と同じ年に「刺青」を発表しています。谷崎の作家寿命の長さに驚きます。


   では、自分と同い年の人(1948年生まれ)はどんな顔ぶれなんだろうと調べてみると、相撲取りでは輪島、三重ノ海、プロ野球では江夏豊、堀内恒夫、門田博光、水泳の木原光知子などで、スポーツ界ではもう遠い昔の人たちばかりです。
 
 
  歌手では都はるみ、沢田研二、いしだあゆみ、五木ひろし、井上陽水などで現在も現役の人もいます。ピアニストの内田光子。マスコミ関係では糸井重里、作家・評論家では橋本治、加藤典洋、劇作家のつかこうへい。宇宙飛行士の毛利衛、ノーベル賞の吉野彰、ゾウの時間の本川達雄。政治関係では菅義偉、鈴木宗男、舛添要一など。
 
 
  こう並べたところで、何が分かるというものでもありませんが、概してスポーツ、芸能関係の人たちの存在感が目立つかなというのと、案外、他界した人も多いなと気がつきます。
 
 
  友がみなわれよりえらく見ゆる日よ
  花を買い来て
  妻としたしむ    (啄木)
       

nice!(16)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感