SSブログ

紀伊半島の初夏 [食物]

 新聞によれば、今年は紀南地方の漁港でカツオがよく獲れているそうです。2000年には漁獲量 1957.5トンだったのが、2014年から不漁が続き、2018年には 138.6トンにまで減少していました。北上する黒潮が蛇行して、紀伊半島から離れたのが原因といわれていました。



 昨年は 172.8トンでしたが、今年は既に4月までの4月で 253.0トン獲れているそうです。



 周参見(すさみ)を中心として紀南地方では、「ケンケン漁」という疑似餌によるひき縄漁が盛んで、獲れたカツオは「ケンケン鰹」と呼ばれています。カツオが戻って来てくれたのはうれしい便りです。夕食に食べるカツオの刺身は、紀南地方の格別な食べ物です。 



 紀南の海岸では、そろそろアカウミガメの産卵も始まっていることでしょう。以前、当地にやって来た義父に、ウミガメの話をすると、「あの卵はまずい!」と言っていました。戦時中にボルネオで食べたのだそうです。



紀ノ川や日置川では、先日、鮎釣りが解禁になりました。アユはまだ15センチ程と小さいようですが、台風が来て川底が攪拌されると藻の成育がよくなり、アユが成長するそうです。
 紀伊半島の南部、古座川の上流、滝の拝ではアユを引っかける「トントン釣り」という漁法があります。新鮮な鮎を塩焼きにすると、香りもよく、季節を感じさせる食べ物です。


IMG_2839.jpeg


 一昨日は紀ノ川ベリを散歩しましたが、ツバメの巣を見かけました。燕のこども達が食事を待っていました。もう今年は梅雨に入り、台風も発生しています。海も川も空も季節が変わりつつあるようです。散歩のあと、顔が日焼けでほてっていました。来週あたりは紀南へ出かけてみたい気になりました。




#「ウミガメの産卵」https://otomoji-14.blog.ss-blog.jp/2019-07-17

nice!(24)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 24

コメント 8

middrinn

逆にカツオの群れが紀伊半島の近くを泳ぐようになったから、
黒潮の流れも元のように戻ったりしたら凄いですね(^_^;)
by middrinn (2023-05-31 15:57) 

爛漫亭

 middrinnさん、カツオも省エネで流れに乗ってる
のでしょうね。黒潮が陸から離れると、獲りに行くのに
船の油代が高くなって採算が取れないそうです。
by 爛漫亭 (2023-05-31 17:16) 

そらへい

カツオの漁獲量が元に戻ってきたのは喜ばしいことですね。
漁業、なんに付け不漁の話をよく聞きますが
気候の変動が良いように作用することもあるのですね。
私たちのところでいただくのは、カツオのたたきです。
鮎の塩焼きもおいしいです。
カツオのケンケン漁、鮎のトントン釣り
面白いですね。
by そらへい (2023-05-31 20:43) 

爛漫亭

 そらへいさん、地方によって漁法が違い、食べ方も
異なるのがいいですね。紀南の人たちは「魚は生で食
べる、生で食べられないのは焼いて食べる、どうにも
ならないのは煮て食べる」と言います。
by 爛漫亭 (2023-05-31 22:35) 

tai-yama

かつての1/10はかなりの減少ですね。
和歌山が外れたことにより、やっぱりどこかカツオの漁獲高
が増えた場所があるのかも。
by tai-yama (2023-06-01 00:26) 

爛漫亭

 tai-yamaさん、どこかで増えたという話は
聞きませんね。黒潮が蛇行して陸から離れた
そうで、遠くまで行かないと獲れないので、
船の油代がかかるので、獲りにいけない・・・。




by 爛漫亭 (2023-06-01 09:35) 

yoko-minato

おはようございます。
台風が気になっていました。
朝早く目覚めたら雨は少し小ぶりに。
紀伊半島も大雨によりがけ崩れが
発生して収穫時の梅の被害がありそうと
お聞きしました。
被害が心配ですね。
お近くはいかがでしょうか!!
by yoko-minato (2023-06-03 04:32) 

爛漫亭

 yoko-minatoさん、ありがとうございます。久しぶりの
大雨でした。流された方もあったようで大変です。和歌山は
山が多いので、川が氾濫しやすいようです。毎年どこかで雨
の被害が出るようになりましたね。これも温暖化の影響なの
でしょう。
by 爛漫亭 (2023-06-03 08:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。