SSブログ

洪水の記憶 [雑感]

 6月2日の大雨は、よく降り続くなと思っていました。突然、携帯電話がけたたましく鳴って高齢者避難を勧告してきたり、外から救急車やパトカーの走り回る音が聞えてきたりしました。これはなにか被害が出ているのだろうかと不安に感じていましたが、翌日になって近隣の市町村で川の氾濫、浸水などが発生していたことが分かりました。



 被害が出る時の雨の降り方は異様で、強い雨が間断なく長時間続きます。2011年9月4日もそうで、当時、わたしは紀南に住んでいましたが、家内と降り続く雨に不安な気持ちになりました。結局、熊野川や十津川の氾濫、深層崩壊、土石流など、那智勝浦を中心に大きな災害となりました(紀伊半島大水害)。



 和歌山県は大洪水の記録が何回かあります。わたしがまだ幼児で淡路島に住んでいたころ、海に箪笥や家財道具がプカプカ浮いていたことがありました。周囲の大人たちが「紀州から流れてきたんや」と話していたのが、異様な光景とともに記憶に残っています。後から知ったのですが、昭和28年7月18日に有田川や日高川流域に大洪水がありました(紀州大水害)。



 もちろん洪水は和歌山県だけでなくあちこちでおこります。淡路島の家内の実家は海の近くにあり、家内は子供のころ、何回か浸水被害を経験しているそうです。30年程まえ、ニュースで兵庫県南部で大雨とのことだったので、家内の実家に様子伺いの電話をしましたが、「いま、畳をあげている最中です!」とのことでした。幸いその時は被害はなかったようです。



 谷崎潤一郎の小説『細雪』には昭和13年(1938)7月3−5日の阪神大水害のようすが詳しく書かれ、洪水にまきこまれた四女・妙子の人生の変転が描かれます。この洪水は妹尾河童『少年H』にも出てきます。あの時代の大きな出来事だったのでしょう。



 最近は梅雨や台風の季節に、毎年のように洪水や土石流が起こっています。今年はどうなることやら・・・冷静に危険性を判断し、身を処していかねばと思うばかりですが、今回も過去に記録のない、思いがけない場所で被害が出ているようなので途方にくれます。



#「小説を読み解く」https://otomoji-14.blog.ss-blog.jp/2021-07-12

nice!(23)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感