SSブログ

雑誌が消えた [雑感]


 6月に「週刊朝日が休刊し、 101年の歴史を閉じたと思えば、「レコード芸術」も7月号で 71年の幕を降ろしました。雑誌という形態が時代に合わなくなっているようです。そういえば、わたしもここ数年、雑誌を買った覚えがないのに気づきます。



 「週刊朝日」はこどものころ親が定期購読していたので、身近にあり、遠藤周作の対談記事を楽しみにしていました。スヌーピーやチャーリー・ブラウンの漫画も谷川俊太郎の気の利いた訳で愉快でしたし、岡部冬彦の「アッちゃん」という漫画もほのぼのとした味がありました。荻野昌弘の映画紹介も記憶に残っています。後年には司馬遼太郎「街道をゆく」や山藤章二「ブラック・アングル」もありました。



 親元を離れてからは、「週刊朝日」とは縁が薄くなりました。定期的に週刊誌を買うこともなく、「少年マガジン」などはどこかから回って来たように思います。20歳ごろは月刊誌の「群像」と「現代詩手帖」を数年間購読していました。「群像」に掲載された清岡卓行「朝の悲しみ」、丸谷才一「中年」、大庭みな子「三匹の蟹」などの小説は印象に残っています。吉行淳之介が「暗室」を連載していました。



 1960-70年代は現代詩が盛んで、「現代詩手帖」には西脇順三郎、田村隆一、大岡信などの新作が載っていました。《詩》が光輝を放っていた一時期でした。



 1974年に仕事についてからは、職業に関わる雑誌に囲まれて暮らすようになりましたが、40歳を過ぎたころから音楽を聴くようになり、「レコード芸術」を数年間、定期購読しました。その月に国内で発売されたクラシックの CDについて、評論家たちが批評し、推薦したりする記事が中心で、次にどの CDを買うかの参考になりました。宇野功芳という評論家の断定的な書き振りが人気でした。吉田秀和の評論も読みごたえがありました。



 今回の雑誌の休刊を知り、淋しい気持ちになるとともに、時代の変化を感じました。紙媒体の衰退と価値観の変化が進行しているようです。心機一転、出版社には媒体は何であれ、つい買いたくなるような面白い雑誌を発刊してほしいものです。


#「平成の壁と崩壊」https://otomoji-14.blog.ss-blog.jp/2019-04-03


週刊朝日 2023年 6/9 休刊特別増大号【表紙:撮影/浅田政志】 [雑誌]

週刊朝日 2023年 6/9 休刊特別増大号【表紙:撮影/浅田政志】 [雑誌]

  • 出版社: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2023/05/30
  • メディア: 雑誌

nice!(26)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感