SSブログ

坂の上の赤トンボ [読書]

   十年ほど前、テレビで『坂の上の雲』のドラマが放送された折、家内が司馬遼太郎の原作を読むといって、文春文庫を8冊買ってきましたが、そのままになっていました。今年の4月になって、読む気になって、週末ごとに家内が朗読するので、聴いていましたが、先日、読了しました。


 話題の多い小説なので、内容はあらかた聞き知っていましたが、いずれにしても長い。昭和43年から産経新聞に4年間にわたり連載したそうですが、毎日、少しずつ読むのは良いとしても・・・自分が調べたことは全て書くという気持ちは伝わってきますが・・・。


 新聞連載時期はちょうど、わたしの大学生時代と重なりますが、そのころは産経新聞や司馬遼太郎を読むという気分はありませんでした。司馬遼太郎を初めて読んだのは三十代のころに『ひとびとの跫音』という正岡子規の妹・律の養子などの話だったと思います。その後、『空海の風景』とか『街道をゆく』などは読んで楽しみました。


  一度、『菜の花の沖』という高田屋嘉兵衛(わたしの郷里の人)が主人公の小説を読み始めたことがありますが、全6巻の半分くらいで飽きてしまいました。やっぱり彼の小説は読めないと以後、手にしませんでした。


 今回も朗読を聴くというかたちでなかったら、とても最後までたどり着けなかったと思います。聴いている分には、退屈なところは、自然とふと眠っていられます。


 沖ノ島の宗像大社・沖津宮に仕える佐藤市五郎という人が木に登って、明治38年5月27日の日本海海戦を見物していたそうですが、わたしは昭和32年ころ、村の集会場で『明治天皇と日露大戦争』という映画を観ました。鞍馬天狗の嵐寛寿郎が明治天皇を演じていました。東郷平八郎は田崎潤だったそうです。


 司馬遼太郎は旅順要塞を攻める乃木希典を無策、無能と難じていますが、わたしも映画を観ながら、子供心に「なんと悲惨で残酷な戦いか」と辟易した記憶があります。数年前に読んだ古川薫(山口県生まれ)の『斜陽に立つ』(毎日新聞社)では乃木将軍を擁護していて、またおもしろい読み物でしたが・・・。


 日露戦争のころ、ちょうど夏目漱石は『吾輩は猫である』を書いていました。


   生きて仰ぐ空の高さよ赤蜻蛉 (漱石)


#「鞍馬天狗のおじさん」https://otomoji-14.blog.ss-blog.jp/2019-11-20

#「ロシアとの関わり」https://otomoji-14.blog.ss-blog.jp/2016-12-14


nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 6

コメント 2

chonki

中学から高校にかけて「竜馬が行く」を産経新聞で読むのを毎日愉しみにしていました。岩崎弥太郎のことやお姉さんの乙女さんのことなど今でもよく覚えています。その後、朝日新聞に変えてしまったので「坂の上の雲」は単行本になってから読みました。街道を行くシリーズは愛読書です。
by chonki (2019-08-28 22:24) 

爛漫亭

 買ったままになっている本が目につくので、
眼の良い家内が、週末に朗読しています。次は
寂聴訳「源氏」を本箱の奥から出してきました。
その横には谷崎訳もあるのですが、これは一冊に
合冊したもので、重くて、とても持てません。
 まだまだ本箱の重しになっている本が残っていて、
残務整理のような気分です。

by 爛漫亭 (2019-08-29 08:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。