優勝できるかな? [スポーツ]
夕方5時ごろから、大相撲をテレビ観戦しています。ちょうど関脇の取組が始まるあたりからです。「荒れる春場所」といわれるように、今年も横綱、大関が毎日のように敗れ、また横綱・照ノ富士は休場しました。先場所は休場明けだったのですが、琴ノ若戦を見ると、まだ関脇、大関とは力の差があると思ったのですが、膝、腰の故障では相撲になりません。
毎年、この時期に大阪で集会があり、出かけると難波駅のあたりでよくお相撲さんを見かけましたが、見知った顔の関取は居なかったようです。昔、東京駅の改札口で、小錦と出会いましたが、立派なお腹で、改札を横歩きで通っていました。昔に比べて最近のお相撲さんは、身長は5cmほど、体重は 30kgほど増えたようです。破壊力=体重xスピード、ということなのでしょう。
照ノ富士のほかに飛び抜けて強い力士は見当たらないので、また横綱不在が続くのでしょう。大関に昇進しても陥落する力士が多く、入幕すぐの力士が活躍したり、実力伯仲で、場所ごとに調子の良い力士が優勝するという乱戦になるのでしょう。栃・若、柏・鵬、北の湖、千代の富士といった大横綱が土俵を締めていた頃とは大相撲も対戦の仕方が変化したようです。高校野球が木製バットから金属バットに変わって大味になったのと似ている気がします。
そういえば選抜野球も始まりましたが、和歌山県からは田辺高校(21世紀枠)と耐久高校が選ばれています。共に県立で部員は18、9人で、とても勝ち抜ける気がしません。対戦相手は田辺が石川県の星稜高校で、松井秀喜の出身校で、昨年の明治神宮野球大会の優勝校、1979年夏の甲子園で和歌山・箕島高校との伝説の熱戦でも有名です。田辺は大敗するかと思っていましたが、4-2と善戦したので感心しました。耐久は千葉県・中央学院ですが、どうなるでしょう?
甲子園へは田辺高校は29年ぶり、耐久高校は創部119年で初出場です。耐久高校は醤油発祥地の湯浅にありますが、箕島高校のある有田の隣町なので、野球では長年、箕島に生徒が集まったのでしょう。
高校野球では昭和28年(1953)、淡路島の洲本高校が初出場で中京、浪商などの強豪校を撃破して優勝しましたが、大相撲で今場所、新入幕の尊富士が 10連勝中ですが、はたして優勝できるでしょうか?