SSブログ

晴れやかな音楽 [音楽]

 この間からハイドンを聴いています。なんとなく近代の音楽がウットーシク感じられ、久しぶりに彼の交響曲(第93-104番)をかけてみました。以前はハイドンは単純で、面白くも何とも無いと思っていたのですが、今回は晴朗な空のように感じられ、気持ちよく気晴らしになっています。



 ハイドンはモーツァルトのように才気走ったところがなく、ベートーヴェンのような押し付けがましさがなく、マーラーのような鬱陶しさがなく、更にはバッハのような抹香くささもありません。



 ハイドン(1732-1809)はオーストリア生まれですが、アメリカ初代大統領ワシントンと同い年で、日本では八代将軍吉宗の時代で、与謝蕪村とは同時代人です。



 彼は 100曲以上の交響曲を作っています。モーツァルトが 41曲、ベートーヴェンが 9曲なのに比べると、多作ぶりが際立っています。また、ハイドン以前の作曲家の交響曲というのも一般的ではありません。小学生の時に、彼を「交響曲の父」と習ったのも頷けます。



 交響曲が人間の心模様を表現しているとすれば、ハイドンから 200年の間に、人間の心は色んな領域が発見され、膨張し拡大したように思われます。ハイドンでは各楽章が4~9分でたりたのが、20世紀のショスタコーヴィッチなどでは、20分を超える長大さが必要になっています。



 心のひだを曝け出したような 19世紀以降の音楽は、日常的に聴くには胸につかえ、胃にもたれて体にこたえます。そういう意味では、ハイドンは一曲の清涼剤です。聴きながら、気持ちよくうたた寝していると、ビックリさせてくれたりもします。しばらくは春の空のような音楽が楽しめます。



#「やるせない音楽」https://otomoji-14.blog.ss-blog.jp/2020-06-07




nice!(23)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 23

コメント 2

そらへい

クラシックの各作曲家に対する批評がぴったりです。
ハイドンも若いときは物足りなく感じたものです。
その後、FMかなにかで聞いた時、こんな曲があったのかと
思ったものですが曲名忘れてしまいました。
確かに、たまにクラシック聞きたいと思っても
ベートーベンは重いし、シューベルトは寂しすぎるしと
いろいろありますね。
私は、モーツァルトかバッハが多いです。
by そらへい (2023-02-14 19:32) 

爛漫亭

 そらへいさん、音楽は食事と同じで、その時の体調で
好みが変わりますね。ハイドンはさしずめ米飯に焼き魚と
いった感じ。また気分が変われば、ヒツコイのや、手の
込んだものが食べたくなるでしょうね。
by 爛漫亭 (2023-02-14 20:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。