SSブログ

新書でも買って [読書]

 先日、久しぶりに商店街を歩いてみました。地方都市ではどこでも同じですが、シャッターの降りた店舗がめだちます。学生のころからよく立ち寄った本屋さんが開いていたので、覗いてみました。毎日のように出入りしていた頃に、こどもだった娘さんが立派なおばさんになってレジに立っていました。本の並びも変わりなく、小さな店にしてはそれなりの書籍が目につきます。

 かといってすぐ欲しい本は何回か見てまわってもなく、何も買わないで出るのも気がひけるので、新書でもと棚を見ていると、高島俊男『漢字と日本語』(講談社現代新書)があったので買ってきました。講談社のPR誌『本』に連載した「漢字雑談」をまとめたものだそうです。

 高島さんの本にはいつも蒙を啓かれます。

 <「華」と「花」は同字です。・・・どちらも音はクヮ、意味は「はな」なんだから見当がつきますね。華が本字(正字)、花が略字(異体字。クサカンムリに声符 化クヮをつけたもの)という関係です。「華」はややこしくて書くのに手間がかかるから、簡単な略字「花」をこしらえて間にあわせたのですね。> 魏の時代(三世紀)ごろのことだそうです。

 ちなみに、現代の中国には「華」の字はなく「化の下に十(华)」だそうです。そういえばテレビのニュースで簡体字が並んだスローガンなどが見られます。「中華」ではなく「中华(化の下に十)」ですね。

 最近は中国からの観光客が増えて、いろんな所に中国語の案内表示が目につきます。ゴミ箱に「土へんに立(垃)と土へんに及(圾)」の字が書かれているのをみかけますが、「ラチ」という中国語のゴミということばだそうです。十三世紀、南宋の人の随筆に用例はあるが、以後見当たらず、中国の辞書に載ったのは二十世紀になってからだそうです。外来語だろうということです。

 外国語の表示を徹底すれば、さびれた地方の商店街にも観光客や買物客が増えてくるかもしれないと、ふと思います。

#「ヘプバーン式」https://otomoji-14.blog.ss-blog.jp/2014-09-21 

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0