SSブログ

歴史から現在を見る [読書]


 今年は選挙の年のようです。それでいつも不思議に思うのは、米国ではなぜ火曜日に選挙をするのか? 共和党の大統領候補がほぼトランプさんに決まったのも先日のスーパー・テューズデイでした。



 netにあった解説では、アメリカは清教徒の国だったので、日曜日は安息日で仕事をしてはいけない日なのだそうです。そして月曜日に馬車で投票にでかけても、国が広いので、間に合わない人がいるので火曜日なのだそうです。大統領選挙は11月の第1月曜日の翌日と法律で決まっているとのことです。



 負けると、選挙に不正があったと騒ぐような人がまた出てくるのも不思議ですし、どちらにしても、後期高齢者に国家を任せようとする国民も不可解です。



 この間から読んでいる片山杜秀『歴史は予言する』(新潮新書)は「週刊新潮」に連載しているコラムをまとめたものですが、時事的な話題を過去とのつながりから考えようという視点で綴られた面白い本です。特に学校で習わなかった近代史にうといわたしには、教えられることがたくさんありました。



 <明治14(1881)年3月4日。横浜港にハワイの国王、カラカウアがやってきた。近代日本が初めて迎える国家元首である。・・・皇居で明治天皇と会談した。・・・/カラカウアは何をしに来たのか。物見遊山ではない。交渉事があった。ハワイへの移民を日本の国策としてもらえないか。・・・/ハワイは米国に侵食されつつある。西洋人の齎(もたら)した疫病のせいでハワイ人は激減。米国からの移民が闊歩し、砂糖栽培で儲け、政治にも介入。この調子では早晩、植民地にされる。・・・/カラカウアは天皇に訴える。東洋諸国の大同盟を作ろう!・・・日本さえその気ならば、大同盟を説いて回るという。・・・/そこでカラカウアは大胆な提案を付け加えた。・・・山階宮定麿(やましなのみやさだまろ)王・・・素晴らしい青年だ。・・・姪を嫁として差し上げたい。/明治天皇も、岩倉具視や伊藤博文や大隈重信も困った。・・・大陸と半島のことでわが国は飽和している。・・・西南戦争からまだ4年。・・・太平洋のことまで考えられない。日本はハワイの提案を、移民の件以外はすべて斥(しりぞ)けた。・・・/ハワイが米国に併合されたのはそれから17年後。・・・> 日本の真珠湾攻撃は60年後。



 こんなふうなコラムが続きます。ロシアとウクライナの歴史的な関係とか、台湾に逃れた蒋介石が中国本土へ侵攻しようとして米国・ケネディ大統領に武器援助を頼んだが断られた話など興味深い話題が満載です。歴史を知ることによって、現在の有りようの基盤が見えてくるような気になります。



#「何を考えていたのか?」https://otomoji-14.blog.ss-blog.jp/2023-06-16


歴史は予言する(新潮新書)

歴史は予言する(新潮新書)

  • 作者: 片山杜秀
  • 出版社/新潮社
  • メディア: Kindle版

nice!(29)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

球春となって [雑感]


 3月になって外光がすっかり明るくなりました。プロ野球もオープン戦の時期となりました。昨年の10月に始まった持病の治療も、予定の6サイクルが先週に完了しました。昨年のクライマックス・シリーズから日本シリーズは病室のテレビで観戦したので、今年のオープン戦は新しいシーズンの始まりという感がひとしおです。



 4年前にも半年ほど同様の治療を受けていますが、今回とは薬の組み合わせが異なっています。薬によって副反応の様相が違いました。前回は投与後4、5日間の食欲不振、シャックリなどでしたが、今回はそのような症状はなく、まず指先がシビレ、腸の動きが低下し、目がかすんだようになります。4、5日経った後に倦怠感が出現しました。音楽でも聴きながら午睡しているほかありません。



 7日経つと腸が動き出し、倦怠感もなくなります。白血球数は10日目に1/10程に低下しますが、数日で元にもどり、目のかすみも晴れ、散歩にも出かけられるようになります。もちろん吐き気止めや白血球を増やす薬などの効果のおかげで症状が軽減されてているのだと思います。



 前回はなかったのですが、今回は脱毛が著明でした。1サイクル後にシャワーを浴び、洗髪すると、指に多量の頭髪が絡みつき、びっくりしました。見ると排水口は毛髪で詰まっていました。防寒対策に毛糸の帽子が必需品になりました。おかげで130日ほど朝のヒゲ剃りが不要だったのですが、いつから生えてくるのか楽しみにしています。



 持病との付き合いはもう9年目になるのですが、これでまた何年かは維持できるでしょう。医学は日進月歩とまでは言えませんが、数年ごとに新しい治療薬が開発されているようです。待つといえば・・・今年の春の甲子園には和歌山県から田辺高校と耐久高校の2校が選ばれています。またプロ野球ではタイガースのアレンパは可能なのか? 山本由伸のいないバファローズはどうなるのか? いろいろ興味深い球春がやって来ました。



nice!(29)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

唄、声の強さの魅力 [音楽]


 今年も先日、「のど自慢 グランド・チャンピオン大会」をテレビで視聴しましたが、さすがに選ばれた 13人なので、皆さんよい声をされていました。昨年は唄われた 13曲を、わたしは1曲も知らなかったことに愕然としたのですが、今回は3、4曲は聞き覚えのある唄がありました。



 唄は何と言っても声の強さが魅力です。何故か小声で唄っているようでも、しっかりと届く声というのがあります。わたしが声の魅力を意識したのは、大学生のころマリアン・アンダーソンという歌手の「黒人霊歌」のレコードを聴いた時だったと思います。多分、叔父の家で聴かせてもらった気がします。当時、大学祭などで音楽サークルが「Deep River」などをよく唄っていたので、そんな話題のなかで、叔父が「こんなのどう」と聴かせてくれたように思います。マリアン・アンダーソンは戦前からの黒人のコンサート歌手でした。



 その後に聴いたモーツァルトの『魔笛』のなかの「夜の女王のアリア」には、人間が、こんな声が出せるのかと驚嘆しまいた。30年ほど前には三大テノールが話題になりましたが、なかでもパヴァロッティの声は別格でした。



 それから声で思い出すのは、20年以上前、テレビの歌番組で、若い知らない歌手が美空ひばりの「哀愁出船」を唄っているのを聴いて、声の強さに驚きました。島津亜矢でした。その後、彼女は声色のためか、わたしの思った方向へは脱皮しなかったようです。




 声は生ものですので、スポーツ選手と同じように、全盛期に出会える人は限られています。後は記録媒体で想像するだけです。今後どんな歌手と出会えるか楽しみです。




nice!(22)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感