SSブログ

舌の痛み あれこれ [雑感]


 5月5日頃から、舌が荒れ、舌尖と右舌縁にアフタができ、味のついた食物はシミて痛く、食べられず、喋っても痛むようになりました。3日ほど様子をみましたが、改善しないので薬局で口腔用ステロイド軟膏を買い、数回塗布するとアフタは消え、痛みもなくなりました。ヤレヤレです。



 ちょうどその少し前、家内が「ポテト・サラダがピリピリする、おかしくないか?」と、わたしに味見してくれと言ったことがありました。その時はわたしは「普通の味だよ」と応えたのですが、数日後、味を付けずに煮たジャガイモを食べようとしたのですが、舌にシミて食べられませんでした。そして、その時には家内のピリピリは治っていました。



 家内は何かのアレルギーだと思うとのことでした。家内は以前から、ナスビやトマトがダメなのだそうです。



 しかし、今まで何とも無かったわたしがトマトを食べて、舌にアフタができるかな?と、不思議に思います。わたしの舌は右前部分が痛み、左右差がありました。帯状疱疹のように神経分布に関係しているようにも思えましたが、アフタに触れなければ痛まないので、神経の痛みではないようでした。



 新型コロナウイルス感染で味覚異常が報道されていますが、わたしも家内も発熱も咽頭痛も咳もありませんでした。家内とわたしの舌の症状が同じ原因によるとすれば、それは食物などの経口物なのか? または、ウイルスなどの感染なのか? それでも、舌炎が伝染することなどあるでしょうか?



 また、わたしがジャガイモが痛くて食べられなかったとき、焼き芋(サツマイモ)は全く刺激がなく食べられました。不思議です。ジャガイモは芽や緑の部分には毒素があることが知られていますが、舌のピリピリと関係あるのでしょうか? 今は二人とも治っていますので、どうでもいいように思いますが、、原因には少し興味が残ります



nice!(25)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感