SSブログ

明治の娘 [読書]

 明治という時代は、新しく国を作り変えるという意気込みで、驚くような試みが行われています。女子教育への取り組みとして政府は、アメリカへの女子留学生を募集しました。これに応募したのは5人でした。


  吉益亮子 15歳 東京府士族 秋田県典事 吉益正雄娘

  上田悌子 15歳 外務省中録 上田畯娘

  山川捨松 12歳 青森県士族 山川与七郎妹

  永井繁子    9歳 静岡県士族 永井久太郎娘

  津田梅子  8歳 東京府士族 津田仙娘


 年齢は数え年です。政府は各人に旅費と年に千ドル(1ドル=1~2円)の学費を支給しています。因みに明治19年の小学校教員初任給は月5円だったそうです。


 明治4年(1871)12月、留学生たちは岩倉使節団に同行し、船でサンフランシスコに着き、大陸を横断してワシントンD.C.に向かいます。使節団には岩倉具視のほか、木戸孝允、大久保利通、伊藤博文、中江兆民などがいましたした。


 津田梅子はワシントンのランマン家に寄宿します。チャールズ・ランマンは日本公使館の書記をしていた人で、夫妻には子供がなく梅子は 11年にわたり実子のように育てられます。8歳のときキリスト教の洗礼を受けています。


 1984年になって、梅子が育ての母・アデリン・ランマンに宛てた私信が多量に発見されました。17歳になり日本に帰国した梅子はアデリンに英文の手紙を日記のように送っていました。小説家・大庭みな子がその手紙を読み解きながら伝記『津田梅子』(朝日新聞社)を書いています。


 < ・・・ああ、言葉だけがもっと簡単とり戻せたら・・・私は手も足も縛られて、その上耳も聞こえず、口も利けないのです。父は何か教科書を買ってくれると言っていますがまだ実現していません。・・・(1882年11月29日)>


 7歳で日本を離れ 11年間アメリカで育った梅子は日本語が分からなくなっていました。


 < ・・・みんなが私たちに幾つかと訊きますが、日本ではそう訊くのが失礼ではなく、確かに私たちは平均の結婚年齢は過ぎています。大抵の女性は十五、六、七、八で結婚しますが、これは日本式の数え方で、アメリカ流では更に二年ほど少ないのですから平均の結婚年齢は十四から十六ということです。・・・結婚しなくてもかまわないと密かに思っています。日本の夫たちが妻に従順を求めるだけで少しの愛情も尊敬もなく扱う限りは、結婚しても嫌なことばかりでしょうから。・・・(1882年12月23日)>


 17歳の梅子は、帰国早々から結婚をどうするかと悩んでいます。また、国費留学したのに政府から適当な仕事を言ってこないので、自分たちは忘れ去られたのだろうかと不安になっています。


 帰国後1年ほどして、梅子は伊藤博文の依頼を受け、伊藤家に住み込み伊藤夫人や娘に英語のほか西洋の習慣礼儀を教え、通訳を務めることになります。


 < ・・・伊藤氏は西欧的な考えを持ちながら、彼自身は道徳的ではありません。彼は東京の家では洋館の二階に住んでいます。私は洋館にいても詳しいことはわかりませんが、よく外泊するようです。このことを知っているのは召し使いだけで、伊藤夫人は知っていながらあまり気にしてないようです。・・・>


 1884年6月、母親の出産を手助けするため梅子は伊藤家を辞し実家に帰りました。翌年9月から梅子は伊藤の口利きで、新しくできた華族女学校に奉職します。12月、内閣制度ができ伊藤は初代総理大臣になりました。


 梅子はだんだんと、官立の学校教育には国家の方針があり、自分が夢見るものと一致しないことに苛立ちを覚えるようになり、いずれ自分自身の私立の学校を創りたいと思い始めます。


 教育者となるため大学教育を受ける必要があると考え、梅子は明治 22年(1889)、再度アメリカへ向かい、3年間の留学をします。


 1900年、36歳となる梅子は「女子英学塾」を麹町に開設します。開校式の式辞で梅子は述べています。

 <・・・英学塾の目的は色々ありますけれど、将来英語教師の免許状を得ようと望む人々のために、確かな指導を与へたいといふのが、少なくとも塾の目的の一つであります。・・・>


 7歳でアメリカに国費留学するという特異な経験を経てたどりついた結果です。女子英学塾は津田塾大学へと発展してゆきます。


 津田梅子(元治元年1864-昭和4年1929)の父、津田仙は佐倉藩士の家に生まれ、後、幕府御宝蔵番の津田家の婿養子になります。仙は蘭学、英学を学び、幕府の外国奉行に勤めていました。そういう意味では父娘二代にわたる英語への夢だったのでしょう。


 著者の大庭みな子は書き始めるにあたって、昭和 24年、津田塾大学に入学したとき、満開の桜の下で、かっての卒業生と思われる老婦人が、「あなた、津田先生って、カエルの卵の研究をしていらしたのよ。アメリカの大学で」と語りかけてきた記憶を懐かしく蘇らせています。




津田梅子 (朝日文庫)

津田梅子 (朝日文庫)

  • 作者: 大庭みな子
  • 出版社: 朝日新聞出版
  • メディア: 文庫

続きを読む


nice!(22)  コメント(8)