SSブログ

観音さん巡り [徘徊/旅行]

 自宅の近くに紀三井寺があります。地元では「観音さん」と呼んでいます。西国巡礼第二番の札所です。50代のころ、ドライブがてら、ハイキングがわりに、西国巡礼を十数ヶ所めぐったことがあります。ほとんどが休日に日帰りで行ける範囲なので、思いついた時に出かけました。


 

 お寺はだいたい普段行ったことのない場所にあるので、地図を見ながら、迷いながらたどり着きます。こんな事でもなければ行くこともない地域なので、新鮮で、ついでにあちこち見て歩き、楽しい体験ができます。また、第四番の施福寺(大阪府和泉市)などは、長い山道を登るので、ハイキングにもなります。



 西国三十三所巡礼は熊野那智の青岸渡寺を起点に"観音さん"をめぐる巡礼です。観音(観世音菩薩)は悟りの世界から降りてきて、三十三身に化現し、手を尽くして人々を慈悲・救済してくれる存在で、十一面観音、千手観音などとして表現されています。*



 いつからそんな巡礼が始まったのかについては諸説あるようですが、巡礼が広まったのには「花山院」伝説が関わっているそうです。そういえば「ふるさとを はるばるここに 紀三井寺 花の都も 近くなるらん」という御詠歌も花山院が作ったと聞いたことがあります。これも伝説の一部なのでしょう。


IMG_1921.JPG (1).jpeg



 花山院(968-1008)は冷泉天皇の第一皇子として生まれ、984年に即位し天皇となりましたが、在位わずか2年で出家し、放浪の旅に出ました。白洲正子は、< 花山院は大変複雑な人間なのである。特に傑出しているとか、和歌に堪能というのではないが、入り組んだ性格の持ち主で、矛盾した行為が多い。実際にも「花山院のくるひ」といって、院の奇行は公卿(くぎよう)達の間でも評判であった。>** と書いています。



 19歳で出家・退位後、花山院は書写山(兵庫県姫路市)に性空上人を訪ね、比叡山で修行したあと、熊野の那智に籠ったそうです。時とともに、人々は悲運の院をさまざまな伝説で飾っていったのでしょう。



 わたしの中断した西国巡礼はあと何ヶ所残っているのか、気ままな小旅行として、札所巡りもいいかと思います。


* 『岩波 仏教辞典』(岩波書店)

** 白洲正子『行雲抄』(世界文化社)


nice!(25)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 25

コメント 4

そらへい

和歌山はおなじ近畿圏と言うこともあって、
何度か訪れているのですが、団体旅行が多い上
歴史や建物に疎い方でどこへ行ったのか覚えられていません。
紀三井寺も行っているはずですが、記憶がありません。
那智の青岸渡寺は行きましたが、写真を見てその名前を知りました。
西国三十三カ所、札所巡りの旅も良さそうですね。
何かのきっかけや根拠がないとなかなか動けないですね。

by そらへい (2023-01-31 19:46) 

爛漫亭

 そらへいさん、御朱印帳があると、次はどこと
決まるので出かけやすいですね。50代のころ、
京都周辺まで済ませて、次から兵庫県といった
ところで、中断しました。時間ができたので
再開しようかと思っています。
by 爛漫亭 (2023-01-31 20:03) 

yoko-minato

巡礼と言うと亡き母を想い出します。
嬉しそうに話してくれました。
もっともっと聞いてあげればよかったと
今思います。
私が38歳の時母を亡くして未だに母恋しくて
思い出してしまいます。
by yoko-minato (2023-02-03 17:24) 

爛漫亭

 yoko-minatoさん、「鉦鳴らし信濃の国を行き行かば
ありしながらの母見るらむか (窪田空穂)」という歌が
ありますね。私も30代で両親を亡くしました。
by 爛漫亭 (2023-02-03 22:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。