SSブログ

初詣はどこへ [読書]

 正月になると、初詣に行こうかという気持ちになります。家の近くには紀三井寺とか、玉津島神社などがありますが、ドライブがてら南紀の熊野本宮大社へ詣でようかとも思います。また気分を変えて、東へ行けば、吉野山・蔵王堂というのもあります。



 そういえば、「蔵王」って何のことなんだろう? 白洲正子の本*を見ると、こんなことが書かれていました。 < 蔵王権現は、役行者が、吉野の金峰山で感得した神とも仏ともつかなぬ独特の存在で、早くいえば不動明王と山の神が合体したような感じをうけるが、その時、外来の仏教は、はじめて日本の地に根をおろしたといえるであろう。役行者は一介(いっかい)の呪術者にすぎず、蔵王権現も正統派の仏ではないが、その功績は大きいと私などは思っている。 >





 これを読むと、蔵王権現というのは、役小角が個人的に感得したものなのだそうです。ちなみに「権現」というのは、「権」は「仮」という意味で、「仮の姿で現れた」ということで、仏や菩薩が日本の神の姿で現れたということなのだそうです。本地垂迹説(ほんじすいじゃくせつ)という考え方です。

IMG_1971.jpeg

(吉野山・蔵王堂)

 役小角(えんのおづぬ)は7世紀、飛鳥時代の伝説的な行者で、修験道を開いた人です。山折哲雄『仏教民俗学』(講談社学術文庫)では、< 修験道というのは、一口にいって古くからの山岳信仰が陰陽道(おんみようどう)や密教や神道と結びつき、その影響下に形成された日本独自の山の宗教である。> と説明していました。




 明治政府の廃仏毀釈まで、日本では神仏習合で、神も仏も大きな違いは無かったのかも知れません。東北地方の蔵王も山岳信仰の山なのでしょう。いずれにしろ人混みが減ってから、どこかへ出かけてみようと思います。


   みちのくの蔵王山なみにゐる雲の

        ひねもす動き春たつらしも (斎藤茂吉)



*白洲正子『行雲抄』(世界文化社)


nice!(22)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 22

コメント 6

そらへい

あけましておめでとうございます。
初詣は地元の氏神様へ、1日夫婦でお参り
2日も息子一家と二度目の初詣?を済ましてきました。
蔵王というのはそう言う存在なのですね。
山形の蔵王が有名ですが、滋賀にも蔵王という地名があって
驚きましたが、吉野山に蔵王堂、そう言う理由なんですね。
今年もよろしくお願いします。

by そらへい (2023-01-03 20:30) 

爛漫亭

 そらへいさん、産土神社に詣でるのが
普通なのでしょうが、土地と結びついて
いない人間は、どこへ行こうか迷います。
今年も宜しくお願いいたします。
by 爛漫亭 (2023-01-03 21:01) 

tai-yama

箱根駅伝の"山の神"は蔵王権現を表していたり(笑)。
蘇我氏と物部氏で神仏対立があったと言われていますが、
その後、神仏は一緒になってしまったと言う・・・・
蘇我氏も物部氏も仲良くできたのかも。
by tai-yama (2023-01-03 23:25) 

爛漫亭

 tai-yamaさん、家康も権現さまになっていますね。
明治維新も神仏対立の一面があった、または利用した?
by 爛漫亭 (2023-01-04 09:12) 

U3

こんにちは。
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

紀三井寺は友人と行ったことがあります。
西国三十三ヵ所の第二番目札所ですよね。
友人は御朱印帳に記帳して頂きました。私は手ぶら( ̄∇ ̄)
今では良い想い出です。

by U3 (2023-01-08 14:18) 

爛漫亭

 U3さん、おめでとうございます。
そういえば、わたしも紀三井寺の
御朱印はもらってなかったです。
by 爛漫亭 (2023-01-08 16:14) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。