SSブログ

ヘッセのさすらい [読書]

 ヘルマン・ヘッセといえばドイツの作家と思いますが、確かに 1877年にドイツ南部のカルフという村で生まれていますが、35歳以降はスイスに住み、1924年にはスイスに帰化しています。『デミアン』などの中期以後の作品はスイスで執筆されています。

 

 彼は少年のころから学校になじめず、退学を繰り返し、仕事も転々とします。書店員をしながら詩や小説を書き、詩集を自費出版します。小説『車輪の下』は 1906年の作です。


 1914年に第一次世界大戦が勃発したとき、詩人や学者までが排他的な愛国心を煽る宣伝に同調するのに対し、ヘッセは「おお、友よ、そんな調子はよそう!」という論説を新聞に掲載します。ヘッセはたちまち「裏切り者」、「売国奴」と総攻撃をうけます。ナチス政権時代にはドイツでの出版ができなくなります。結局、ヘッセは1962年、85歳で他界するまで、スイスの南部、イタリア語圏の小村に住み続け、同地に葬られることになります。


   「眠りにつく時」 (H.ヘッセ)


  今や昼は私を疲れさせる、

  私の憧れの願いは、

  疲れた子供のように

  星の輝く夜を親しく迎えることだ。


  手はあらゆる行為をやめ

  額はすべての思考を中止せよ。

  今や私のすべての感覚は

  仮眠に落ちこむのを欲している。


  そんな霊魂は、見張られずに、

  自由な翼でただよおうとする。

  夜の魔法の国で

  深く千倍もながらえるために。

           (門馬直美 訳)


 この詩は 1948年、リヒャルト・シュトラウスが曲を付け、歌曲集『四つの最後の歌』の一曲となっています。さまよい、さすらったヘッセをしのばせる詩曲です。


#「「春」という歌」https://otomoji-14.blog.ss-blog.jp/2021-04-18


 


nice!(24)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 24

コメント 4

さっかん

ヘッセは1800年代の人、一昔前の人だと思ってました。同じ時代に、とはいっても私は何もしらない小学生でしたが、生きておられたとは、初めて知りました。車輪の下、読んでみよう。
by さっかん (2022-01-18 20:30) 

そらへい

ヘルマン・ヘッセ懐かしいです。
高校生の一時期傾倒しました。ヘッセもあの頃の自分も。
もう一度読み直して見たくなりました。
by そらへい (2022-01-18 20:58) 

爛漫亭

 さっかんさん、ヘッセは日本でいえば、志賀直哉くらいの
時代の人ですね。インドなど東洋にも関心があり、ヒッピー
世代にアメリカでも人気があったようです。
by 爛漫亭 (2022-01-18 21:24) 

爛漫亭

 そらへいさん、ヘッセの初期の小説はもう
孫たち向きかもしれませんね。社会との繋がり
に苦慮する年代の読書・・・。そういう意味で
懐かしい。
by 爛漫亭 (2022-01-18 21:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。