SSブログ

門弟三千人のひと [読書]

 嵐山光三郎『文人暴食』(マガジンハウス)には佐藤春夫(1892-1964)について <「門弟三千人」と謳われた文豪佐藤春夫だが、しかし、それほど面倒見のいい親分気質ではなかった。むしろ神経質で、気分のおもむくままに彷徨する憂鬱な作家であった。芥川賞設立のときより、二十七年間にわたり銓衡(せんこう)委員として新人作家を発掘し、訪問する新人作家を受け入れ、それが三千人という。> と書いていました。


 そういえば、太宰治は佐藤春夫に宛て「第二回の芥川賞は、私に下さいまするやう、伏して懇願申し上げます」「佐藤さん、私を忘れないで下さい。私を見殺しにしないでで下さい」と手紙を書いています。さぞかし大勢の作家が佐藤家に押しかけたことでしょう。


 『文人暴食』によれば、佐藤春夫は酒を飲まなかったそうで、たとえば、室生犀星は若い頃、酔っぱらってよく喧嘩をしていたそうですが、<春夫は犀星を「何人にくらべても無教養」ときめつけ、会っても口もきかなかった。酒飲みを極度に嫌っていた。> とのことです。


 門弟の中にはいろんな人が居たようで <その後、来た男に稲垣足穂がいる。足穂は言葉巧みに家に入りこみ、春夫の蔵書を売りとばしたので「彼が二階へ上がって来るところを階段の上から蹴りとばしてやった」。「奇才である。巧みな自己宣伝家である。男色家である。不徳漢である。・・・こういうのは三千のうちの屑の屑である。それにしても才有って行無く、埋もれて行くのはかわいそうに悲惨である」> と春夫は回想しています。足穂もたぐいまれなる酒飲みでした。


 芥川龍之介とは明治 25年生まれの同い年で、芥川は春夫をライバル視していたようですが、大正末期の名声は春夫のほうが高かったそうです。 <芥川は春夫を評して「フランス語知らず、音楽を解しないのは気の毒だ」と軽蔑した。それに対し春夫は「その批判を甘受」し、「もし私が酒を愛し、音楽を解したとしたら、私はたぶん生涯を遊蕩児として送ったのであろう」と自戒している。> とのことです。


 酒には厳しかった春夫ですが、女性関係は多彩で、谷崎潤一郎夫人との恋愛・譲り受け事件が知られています。また、音楽には縁が無かったようですが、油絵は二科会に何回も入選した腕前だったそうです。


 詩集『魔女』で、こんな詩を書いています。

 

     「さめぎは」

    夢ですよ

    さうです

    一たい悪い夢では

    そのさめぎはが一等悪い



nice!(23)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 23

コメント 6

tai-yama

酒ぐせと女ぐせどっちが良いのだろう?と思ったり(笑)。
by tai-yama (2021-04-27 00:03) 

爛漫亭

tai-yamaさん、どちらも「さめぎはが一等悪い」
ようですね。
by 爛漫亭 (2021-04-27 08:45) 

よしころん

門弟三千人…
来る者拒まずだったのでしょうか。
女性も^^;
by よしころん (2021-04-28 15:29) 

爛漫亭

よしころんさん、春夫はひとりサンマを焼いて
待っていたようです。
by 爛漫亭 (2021-04-28 16:06) 

chonki

富士の酒ぐせ、島尾の女ぐせというのが「狂うひと」の中にありました。私は酒も女も音楽もダメです。
by chonki (2021-04-29 10:57) 

爛漫亭

 chonkiさんは山で蝶を追いかけて
いるのは安上がりとしても、稀覯本
集めは多少、奥さんの目を盗む必要が?
 いずれにしても「狂うひと」が名を
残すようですね。
by 爛漫亭 (2021-04-29 16:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。