SSブログ

セミの文学誌 [読書]

  久しぶりに本屋さんに行きたくなり、どこがいいか、あるていど本が有って人の少ないところと考え、お城の前の書店へ出かけました。あちこちの棚を眺めながら、物色していましたが、これと思うものがなく、まあいいかと諦めかけた時、ふと奥本大三郎『虫の文学誌』(小学館)という本が目にとまりました。


 奥本大三郎は虫好きなフランス文学者で、今まで何冊か読んで楽しめたので買ってみました。近年は『ファーブル昆虫記』の翻訳という大業に取り組んでいたためか、しばらく彼の新著は見かけませんでした。帰って早速、ペラペラとページを繰ってみると、たとえばセミについて、こんなことが書いてありました。


 <セミを捕まえようとすると、「ちっ」と鳴いて、小便を引っ掛けて飛び立つ。そのため、南仏などでは、利尿剤として処方されてきたという。セミを干しておき、尿の出にくくなった人に煎じて飲ませたのだそうである。「知らない間に私も飲まされたかもしれない」と晩年、尿毒症に苦しんだファーブルが書いている。> 


 そして俳句や川柳を挙げ・・・


  蟬に出て蛍に戻る納涼(すずみ)かな (横井也有)

  とかまると地声になつて蟬はなき (川傍柳四)


 セミの生態を・・・<フランスでは、ロワール川から南の、リヨンあたりからセミが鳴き始める。それより北では、冬の地中温度が低過ぎて、幼虫が生きていけないようである。/そのためセミは、南フランスの象徴となっている。>・・・と書き


 また、<セミの詩の本場というべきは中国である。彼の地では、セミは羽化登仙(うかとうせん)する高貴な虫として、古代から貴ばれてきたようである。> として・・・


    蟬     虞世南


  緌(ずい)を垂れて清露を飲み

  響を流して疎桐(そとう)より出(い)づ

  高きに居れば声自(おの)ずから遠し

  是(こ)れ秋風を藉(か)るに非(あら)ず


 などの詩を例示しています。 俳句、川柳、漢詩、ギリシャの詩、ラフカディオ・ハーン、ラ・フォンテーヌなど話題が豊富に詰まっています。これはしばらく楽しめそうです。


  やがて死ぬけしきは見えず蟬の声 (芭蕉)


#「セミの鳴きかた」https://otomoji-14.blog.ss-blog.jp/2019-08-06


虫の文学誌

虫の文学誌

  • 作者: 奥本大三郎
  • 出版社/小学館
  • 発売日: 2019/07/17

nice!(18)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 18

コメント 6

さっかん

セミの利尿剤! フロセミド? 
今年の夏は蝉のいない静かな夏で、なぜか松茸がすでにシーズンに。
朝夕涼しくて、松茸食べ放題で、どうもすいません。
もうすでに秋かも。
by さっかん (2020-08-05 01:24) 

爛漫亭

 フロ・セミ・ドとは!
そのへんはセミはいませんか。
唐辛子風味の松茸は想像できません。
新しいレシピを試してください!
by 爛漫亭 (2020-08-05 09:04) 

chonki

去年の秋、孫の七五三ののお祝いで久しぶりに和歌山を訪れた折、お城の北のホテルに泊まり、一階の書店で「昆虫の文学史」を買いました。和歌山駅の本屋には置いてなかった。奥本さんの本は読むことにしています。「蝶の唆え」という新刊、面白いですよ。
by chonki (2020-08-05 09:50) 

爛漫亭

 奇遇ですね!
他府県に暮らす人間が、同じ本屋で同じ本を
買うとは。
それから考えると案外、人間は一定の類型の
行動パターンで生きているのでしょうね。
 またお孫さんに会いに来られた節は
ご連絡下さい。
by 爛漫亭 (2020-08-05 15:35) 

そらへい

子供の頃、セミを取ろうとして
逃げられるときよくおしっこをかけられました。
しかし、あれは本当におしっこなのかと最近思ってます。

by そらへい (2020-08-08 20:42) 

爛漫亭

 そらへいさん、セミは樹液を吸って生きている
ので尿が多いそうですよ。10日ほどの命でも器官は
完全装備です。不思議ですね。
by 爛漫亭 (2020-08-08 21:46) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。