SSブログ

はやり病の今昔 [読書]


 今シーズンは新型コロナウイルスの陰に隠れて、インフルエンザは少なく、一昨年の半分程だったようです。記録的な暖冬や、マスク・手洗いの普及した効果でしょうか。

 

 明治23年(1890)2月14日の『東京日日新聞』は「インフルエンザ」の「初渡来」という見出しで、「昨年来欧米諸国に於て猖獗を逞ふせしインフルエンザ病」の感染が横浜でも広がり始めたことを伝えているそうです。岡本綺堂によれば、当時の人は江戸時代に倣って「お染風」と呼んでいたとのことで、家の軒に「久松留守」と書いた札を貼り付けるのが流行ったそうです(氏家幹人『江戸の病』講談社選書メチエ)。


 夏目漱石の「三四郎」は高熱を出して寝込み、往診の医者にインフルエンザと診断され、頓服を飲んで、なるべく風に当たらない様にしろと云われます。『三四郎』が朝日新聞に連載されたのは、明治41年(1908)なので、そのころには既にインフルエンザという言葉も一般的になっていたようです。因みにバイエル社がアスピリンを販売し始めたのが 1899年なので、文中の「頓服」はアスピリンなのかもしれません(現在ではインフルエンザにアスピリンは原則禁止のようですが)。


 インフルエンザと思われる病気は紀元前のヒポクラテスの時代からあるようで、日本でも『日本疾病史』の富士川游は江戸時代だけでも 27回の流行があったと指摘しているそうです。享保元年(1716)、吉宗が八代将軍となった年の流行では、江戸だけで8万人が亡くなったようです。



 『三四郎』の十年後、1918-19年のスペイン風邪では世界の人口が 12億だったのですが、4000-5000万人が亡くなり、日本でも 39万人が亡くなったそうです。インフルエンザウイルスが発見されたのは 1933年になってからです。スペイン風邪は鳥インフルエンザの変異だったようです。



 新型インフルエンザの発生の危険性や、SARSや、今回の新型コロナウイルスなど人類は常にパンデミックの脅威にさらされています。21世紀は抗ウイルス薬開発競争の世紀になりそうな気配です。


#「新型コロナの伝搬様式」https://otomoji-14.blog.ss-blog.jp/2020-06-20

 

nice!(14)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 14

コメント 5

chonki

思いもかけず、コロナウイルス感染症治療の最前線となってしまったわが病院では、フサンの投与が著効をおさめているようです。CTで早めに肺炎を診断し、フサンを持続して使えば「治る」と当院の呼吸器内科医は自信を得ています。世の中が落ち着くのはまだまだいつになるか分かりませんが・・・・。
by chonki (2020-04-28 14:33) 

爛漫亭

 膝の手術は無事だったですか? リハビリ中かなと
思っている時に、ニュースを見て驚きました。
貴方もわたしも免疫抑制中なので、感染したくは
ないですね。ご自愛のほど。

by 爛漫亭 (2020-04-28 16:53) 

chonki

ひざの手術は経過良好で術後2週間で退院し、3週目から働いております。自転車通勤も復活。先週までは自宅待機の医者が出たりしたので毎日出勤していました。元気溌剌というわけにはいきませんが・・・・。
by chonki (2020-04-28 20:27) 

いっぷく

そうですね。今年に入ってから、ずっとマスクや手洗いに神経質になっているような気がします。
ウイルスは変異するので、1回ブームが過ぎたらそれっきり、とならないところが厄介ですね。
by いっぷく (2020-05-01 05:45) 

爛漫亭

 インフルエンザ・ワクチンの効果は数ヶ月
なので、毎年、シーズン前に注射してもらいます。
新型コロナのワクチンはどんな効果なのか?
まだ不明なことが多いですね。
by 爛漫亭 (2020-05-01 09:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。