イェルサンのこと [読書]
「動かない人生は、人生とはいえません。」とイェルサンは母親に手紙をかく。1863年スイスに生まれ、パリでパストゥールに学ぶ。
パトリック・ドゥヴィル『ペスト&コレラ』(辻由美訳 みすず書房)は波瀾の生涯をおくったアレクサンドル・イェルサンについての評伝です。
「いつか、新たなリヴィングストンになりたい。」と彼は手紙にかく。アルチュール・ランボーがラクダの背にのって、砂漠の岩場で難儀していた頃です。
ジフテリアの研究で成果をあげるが、探検家になりたくて27歳で研究所を去り、船医となり、インドシナにわたる。ヴェトナムからカンプチアまでの陸路を拓いた最初の人となる。1894年香港でのペスト発生に際し、北里柴三郎と争い、ペスト菌を発見する。
1943年太平洋戦争のさなかヴェトナムで世を去る。彼に因んでペスト菌の学名はYersinia pestisになる。
パトリック・ドゥヴィル『ペスト&コレラ』(辻由美訳 みすず書房)は波瀾の生涯をおくったアレクサンドル・イェルサンについての評伝です。
「いつか、新たなリヴィングストンになりたい。」と彼は手紙にかく。アルチュール・ランボーがラクダの背にのって、砂漠の岩場で難儀していた頃です。
ジフテリアの研究で成果をあげるが、探検家になりたくて27歳で研究所を去り、船医となり、インドシナにわたる。ヴェトナムからカンプチアまでの陸路を拓いた最初の人となる。1894年香港でのペスト発生に際し、北里柴三郎と争い、ペスト菌を発見する。
1943年太平洋戦争のさなかヴェトナムで世を去る。彼に因んでペスト菌の学名はYersinia pestisになる。
#「ネアンデルタール人との関係」https://otomoji-14.blog.ss-blog.jp/2015-11-23
コメント 0